ワンクシアの看板犬、獅子丸をはじめ、長らく日本でも人気の高い犬種「ポメラニアン」。
この記事ではポメラニアンについて、様々なことを解説します。
ポメラニアンの起源と歴史
ポメラニアンの原産はドイツです。
ポメラニアンという名称は、地方の名前からきています。
バルト海に面している、ドイツ北東部からポーランド北西部にまたがる「ポメラニアン地方」から由来しています。
このエリアでは古くからスピッツが飼育されていました。
スピッツという言葉は聴き慣れないかもしれませんが、犬の系統の一つで、耳が尖っていることが特徴です。
ドイツ語でスピッツは「尖っている」という意味で。「シュピッツ」と発音します。
そのため、ドイツではポメラニアンは「ドイチェスピッツ」なんて呼ばれたりもします。
そしてポメラニアンは、このドイツのシュピッツに品種改良を重ね、小型化が成功し、誕生した犬種です。
そのため、国際畜犬連盟からもジャーマン・スピッツの一種として分類されています。
多くの国で小さなスピッツを意味する「ツヴェルク・スピッツ」の名称で知られています。
ポメラニアン流行のきっかけ
ポメラニアンが流行したきっかけは、17世記以降に多くのイギリス王族が飼い始めたことです。
特に、イギリス国王ジョージ3世と、王妃シャーロットの二人のイギリス皇族の貢献が大きいと言われています。
2人の王族は1767年に二匹のポメラニアンをイングランドへ持ち込みました。
さらにシャーロットの孫にあたるイギリス女王のヴィクトリアが特にポメラニアンを愛好しました。
彼女は大きな繁殖犬舎を所有するほどの犬好きでした。
ヴィクトリア女王のお気に入りのポメラニアンのなかに、体重5.4kgと伝えられる、小柄でレッド・セーブルの毛色をした「ウィンザー・マルコ」という名前のポメラニアンがいました。
ヴィクトリア女王が1891年以降ウィンザー・マルコを展覧会に出陳したことによって小型のポメラニアンが人気となり、それが繁殖家たちがよりポメラニアンの小型化を目指すきっかけとなったと言われています。
ヴィクトリア女王在命中に、ポメラニアンの大きさは半分ほどになったと言われています。
他にもポメラニアンを愛好していた王族に、かの有名なフランス皇帝ナポレオンもいたようです。
さらにあのタイタニック号の沈没で助かった犬が三匹いると言われていて、そのうち二匹がポメラニアンだそうです。
ポメラニアンの概要
ポメラニアンの体重は3〜6kg、体調13〜28cmという小型犬です。
小さいながらも丈夫で、豊富な毛と、長い飾り毛のついたしっぽが特徴です。
実はポメラニアンの発祥時期にはホワイトポメラニアンがほとんどで、たまにブラックが見られた程度だったようです。
ヴィクトリア女王が1888年にレッドの毛を持つ小さなポメラニアンを飼育していて、19世期末までにこの毛色のポメラニアンが流行し、数が増えたと言われています。
現在のポメラニアンは、ホワイト、ブラック、ブラウン、レッド、オレンジ、クリーム、セーブル、ブラック・アンド・タン、ブラウン・アンド・タン、スポット、ブリンドル(虎毛)、そしてこれらのカラーのコンビネーションと、あらゆる犬種の中でもっとも多様な毛色を持つ犬種となっています。
ポメラニアンの性質
ポメラニアンは友好的で活発な犬種です。
飼い主といることを喜び、仲間意識も旺盛です。
飼い主に強く依存し、しつけがされていない場合には飼い主と離れると激しい不安を感じることがあります。
環境の変化にも敏感で、新しい外的刺激に反応しやすくよく吠えます。
そのため吠え癖が付きやすいとも言われています。
とはいえ、ポメラニアンは知的なところもあり、しっかりしつけがされていれば素晴らしい家族の一員になります。
ポメラニアンの寿命・健康
ポメラニアンの平均寿命は12から16歳程度です。
適切な餌と運動、定期的な毛のトリミングをしていれば問題はほとんどなく、丈夫な犬種といえます。
ポメラニアンがかかりやすい病気
毛の色がマールのポメラニアンは軽度から重度の、難聴、高眼圧症、屈折以上、小眼球症を発祥しやすいと言われています。
両親ともにマールのポメラニアンであれば、さらに骨格異常、心臓異常、生殖異常のリスクが高まります。
また小型犬によくみられる気管虚脱も、気管支障害に起因する呼吸障害でポメラニアンにもよくみられます。
気管虚脱とは、通常、筒状になっている気管支が扁平化して、気道をふさいでしまう症例です。
ガチョウの鳴き声のような咳(喘鳴)が特徴であり、運動に耐えられず、短時間の失神、高温下、運動中、興奮時の咳の悪化といった症状を伴います。
またポメラニアンは抜け毛や、メラニン色素沈着を伴う「黒斑病」という皮膚の病気も発症しやすいと言われています。
メスよりもオスの方が疾患する傾向があり、遺伝的疾患ではないかと言われています。
いかがでしょうか?
普段何気なく接している愛犬にも色んな歴史があって、面白いなと思います。
昔は白ポメラニアンの方が多かったというのも意外な気がしました。
愛犬の歴史を知るシリーズとして今後も色んな犬種をご紹介していきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。