犬は人間に比べると味覚が少ないといわれています。
しかし、食べ物に好き嫌いがあるグルメな犬がいるように、味覚がないというわけではありません。
今回は、犬と人間の味覚の違いや、犬の好きな味・苦手な味についてお話します。
この記事が愛犬の食べムラに悩んでいる飼い主様や、愛犬が喜ぶオヤツを探している飼い主様の参考になれば幸いです。
犬の味覚と人間の味覚との違い
人間と同じく、犬は味を感じる細胞である「味蕾(みらい)細胞」が備わっています。
しかし、人間の味蕾細胞の数は約5,000~10,000個程度あるのに対して、犬の味蕾細胞の数は約1,700~2,000個程度と人間の5分の1程しかありません。
そのため、犬は人間よりも味に鈍感だと言われています。
また、肉食がメインの犬と雑食の人間とは味の感じ方にも若干の違いがあります。
例えば、摂水量で塩分を調整する犬は、食べ物の塩味に対して鈍感です。
しかし、人間が感じることが出来ない、水に含まれる塩濃度に関係があるとされる水味を感じることが出来ると言われています。
犬が好きな味覚
人間とは味の感じ方が異なる犬にとって、おいしいと感じる味も人間とは少し異なります。
もちろん人間と同じように、犬にもそれぞれ好みの味があるので、一概には言えませんが、おいしいと感じやすい好きな味をまとめてみました。
甘味
犬の味覚は甘味を一番強く感じることが出来ると言われています。
そのため、甘い食べ物を好む犬が多いようです。
愛犬はバナナやさつまいも、リンゴなどが好物という飼い主様も多いのではないでしょうか。
しかし、甘い食べ物はカロリーが高いものが多く、肥満の原因になりがちです。
犬が食べても良い食材を少量だけ与えてあげましょう。
酸味
犬の祖先と言われているオオカミは、余った食べ物を土の中に埋めて保管していたと言われています。
この時、腐敗したばかりで食べられる状態の肉には弱酸性くらいの酸味が含まれていたと言われています。
そのため、現代の犬も弱酸性くらいの酸っぱい味や臭いを好む傾向にあるようです。
しかし、あまりにも酸味が強すぎるものは腐った食べ物に多いため、好まない子が多いです。
愛犬が好きな酸味はどの程度なのか、見極めが必要です。
旨味
旨味とは具体的には食べ物に含まれるアミノ酸のことで、様々な食材に含まれています。
今までの研究では、犬は旨味を感じることが出来ないと言われてきましたが、近年の研究によって旨味を感じているという説が出てきています。
犬がアミノ酸を好んで食べることは少ないですが、旨味が多く含まれている食べ物を好む傾向にあるようです。
犬が苦手な味覚
犬が苦手な味は一体どのような味なのでしょうか。
一般的に犬が苦手とされている味をまとめてみました。
犬にとって食事の時間は毎日の楽しみです。出来る限り苦手な味は避けてあげて下さいね。
苦味
犬はもちろん人間も含め哺乳類は全般的に苦味を苦手に感じる傾向があるようです。
苦味は毒のある食べ物に多く、本能的に嫌うとされています。
また、人間はコーヒーやチョコレートなど美味しい苦味に触れる機会も多いですが、自然の中には「美味しい苦み」が無いのも要因の一つと言われています。
塩味
犬は人間に比べると1日に必要な塩分量が少ないため、塩味に関してかなり鈍感と言われています。
また、自然の中には塩味を感じるものが少なく、主食としていた他の動物の血から塩分を摂取していたと考えられているため、塩味を感じる必要がなかった可能性が高いとされています。
塩分の取りすぎは病気の原因になりますので、愛犬には塩分を抑えたものを与えましょう。
犬の味覚も年齢によって変化することはある?
「子供の頃苦手に感じていた食べ物が、大人になると平気になった。」というのは、人間にはよくある話です。
それは年を重ねるにつれて、味覚や嗅覚の感度が下がる傾向にあるのが原因とされています。
犬も人間と同様に、年を重ねると味覚や嗅覚の感度が徐々に下がる傾向にあります。
そのため、犬も年齢によって好きな食べ物や苦手な食べ物は変化すると言われています。
愛犬が美味しいと感じるものを与えよう
いかがでしたか?
この記事では一般的に言われている犬の好きな味、苦手な味についてお話しました。
人間が一人一人好きな食べ物や苦手な食べ物が異なるように、犬もそれぞれ好きな食べ物や苦手な食べ物は異なります。
愛犬の食べ物の好みを把握して、栄養バランスをみながら美味しいと感じるものを与えてあげましょう。
そうすることで、愛犬との食事の時間がより一層楽しくなりますよ。
この記事へのコメントはありません。