「愛犬の涙やけが気になる」という飼い主様は多いのではないでしょうか。愛犬は気にしていなくても、かわいいお顔に涙やけがあると気になってしまいます。
今回は涙やけの原因や対処法についてご紹介します。この記事が愛犬に涙やけに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
犬の涙やけはどんなもの?
涙やけとは、人間でいう目の下のクマが出来る部分が赤茶色に変色してしまうことです。
本来、涙は目から出続けています。目から出た涙は涙小管、涙嚢、鼻涙管を通り鼻の奥へ流されるため、目の外には出ない仕組みとなっています。
ところが、涙やけがある犬は目から涙があふれてしまい時間が経過することで細菌の繁殖などから毛の色が赤茶色に変色してしまいます。
涙やけは目の下が変色する意味を指すため病名ではありません。しかし、病気から涙やけが出来ている可能性もあるため注意が必要です。
涙やけが発生しやすい犬種とは
トイプードルやマルチーズは生まれつき鼻涙管が狭い子が多いため、涙が鼻涙管からあふれて涙やけが発症しやすいです
また、シーズーやチワワ、パグなどの目が大きい犬種も涙をとどめにくく涙やけが発症しやすいです。目が大きい犬種は目が傷つきやすく涙が増えやすいのも涙やけに繋がります。
犬の涙やけの原因
涙やけの原因をみつけ対処することで、涙やけは改善する可能性があります。
犬の涙やけに多いとされる主な原因を3つご紹介します。
涙の排泄経路の異常
目から出た涙は涙小管、涙嚢、鼻涙管を通り鼻の奥へ流される仕組みになっていて、この涙の排出経路のことを涙道といいます。
涙やけが多い犬の場合、涙の排出経路の一部である鼻涙管が生まれつきや老廃物などなんらかの原因で詰まっていることが原因の可能性があります。
鼻涙管が詰まっていることが原因の場合は鼻涙管閉塞という病名がつけられるため、動物病院へご相談下さい。薬やごはん、化粧水などを使用することで涙やけが改善する可能性があります。
涙量の増加
ゴミや煙、抜け毛など異物が目に入り涙量が増加したことが涙やけの原因となっている場合もあります。
犬も人間と同じで目に異物が入ると体がそれを取り除こうとするため、涙量が自然と増加します。特に犬の目に逆さまつげがある場合や家の中でタバコを吸う場合など、常に目に異物が入っている環境下だと涙やけが急激に悪化してしまう可能性があるため注意が必要です。
アレルギーによるもの
犬も人間と同じようにハウスダストや花粉、食べ物などさまざまな理由でアレルギーを発症します。アレルギーの主な症状は皮膚のかゆみですが、目に発症すると結膜炎を引き起こし涙量が増加することで涙やけの原因となります。
アレルギーの場合、涙やけだけでなく全身を痒がる仕草や体や目の周りが赤くなり炎症を起こす場合がほとんどですので、かかりつけの動物病院へ相談し治療をする必要があります。
涙やけを解消するためには?
涙やけ自体は病気ではありません。しかし、目の下が常に涙で湿っている状態のため、放っておくと皮膚炎を起こす可能性があります。
そうならないためにも、出来れば涙やけは解消した方が良いでしょう。涙やけを解消するためにおすすめの方法を3つご紹介します。
餌を見直してみる
後天的な涙やけの原因に多いのが老廃物の詰まりです。老廃物の主な原因はドッグフードやおやつに含まれる添加物などの消化されなかった物質です。
そのため、ドッグフートやおやつなど普段愛犬が口にするものを見直すことで涙やけが改善する可能性があります。
ドッグフードやおやつを選ぶ際には「お肉やお魚など動物性のたんぱく質が主原料になっていること」「人工の添加物を使用していないこと」を基準に選ぶのがおすすめです。
筆者の愛犬、獅子丸(白ポメラニアン)も昔涙やけが本当に酷かったのですが、餌で変わりましたね。
こまめに拭く
毛が赤茶色に変色していない初期段階で涙をこまめに拭くことで涙やけを予防することができます。添加物の入っていないドッグフードと併用して、体の内側と外側からケアをすることでよりはやく涙やけを改善することが出来るでしょう。
また、涙をふく際は犬用の化粧水を使用することで被毛のケアにも効果的です。涙やけ専用のふき取りシートなどもありますが、皮膚が弱い子は皮膚炎を起こす可能性があるため化粧水タイプがおすすめです。
病院に連れて行く
涙やけは病気ではありません。しかし、病気が原因で涙やけになっている可能性も考えられます。涙やけがひどすぎる場合や突然涙やけの量が増えた場合は、動物病院に相談するのがおすすめです。
早めに動物病院を受診することで、病気の早期発見・早期治療に繋がるでしょう。
原因を仮定してみて色々試してみましょう。
病気や食事、目の異物、ストレスなど涙やけは様々な原因が考えられます。原因を仮定し色々な対処法を試してみましょう。
涙やけは1日で改善することはありません。色々な方法を試してみる際は1つの方法を最低1ヵ月は継続するのがおすすめです。1ヵ月程度続けてみて改善がみられた場合は継続し、改善が見られない場合は次の方法を試してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。