オスの愛犬を飼っている方は、この「マウンティング」について日頃から見たり聞いたりすることが多いのではないでしょうか?
対象はメスの犬だけでなく、飼い主の腕や足、クッションなど様々なケースがあります。
またこのマウンティング行為は本来の目的以外でも見られます。
そこでこの記事では、愛犬がマウンティングをする時の理由とやめさせる方法について解説します。
犬のマウンティングとは?
前足で対象となる犬や飼い主、物などにしがみ付き、腰を振る仕草のことをいいます。
本来はオス犬がメス犬に行う行為ですが、同性の犬にしたりメスの犬がしたりなど、様々なケースがあります。
またオスであっても全くしない子もいます。
ますは愛犬がマウンティングをする理由について見ていきましょう。
オスがメスにマウンティングをする理由
性的な意味
オス犬がメス犬に対して行う時が一般的です。
「交尾をして子孫を残したい」という犬の本能とアピールですね。
特に子犬から成犬に成長し、発情期を迎えることで本能的にマウンティングをしようとする場合があります。
いずれにせよ、オスの成犬とメスの成犬が遊ぶときは注意が必要になります。
ちなみに犬の行為は一度始まってしまうと、途中で引き剥がすことはできず、ことが済むまでどうしようもないということもありますので、注意しましょう。
同性の犬にマウンティングする理由
優位な存在を意味する
同性同士やメス犬がマウンティングをする。
これは上下関係や優先順位のアピールをする時に行います。
主に、年齢が近いか、年下、優しい子にマウンティングする事が多いかと思います。
飼い主にマウンティングする理由
気を引くため
犬が飼い主さんの足などにマウンティングする。
これは飼い主さんの関心を引くためです。
かまってもらえると繰り返すことがあるので注意が必要ですね。
クッションなどのものにマウンティングする理由
支配欲によるものや暇つぶし
「自分のお気に入りのものを誰にも取られたくない」という気持ちからマウンティングすることがあります。
またほかにすることがなく、クッションやぬいぐるみにマウンティングをしてみたら楽しくなってしまったというケースも。
楽しいの延長
クッションやおもちゃで遊ぶのが大好きで、楽しすぎてそのままマウンティングをしてしまうケースもあります。
この行動は比較的子犬の時に見られやすいケースです。
ストレス発散
愛犬に何らかのストレスや不満が溜まっている場合、例えば雨などで外にいけない場合などに、発散の対象としてクッションなどにマウンティングすることがあります。
犬のマウンティングが及ぼす悪影響
実はマウティングを放置すると、愛犬との関係性や信頼関係が崩れることがあります。
「愛犬が、自分のわがままを飼い主が聞いてくれる」と勘違いしてしまった場合、飼い主のいうことをどんどん聞かなくなる可能性があります。
そうなるとしつけができなくなり、吠える・噛むなどの他の問題行動につながるケースもあります。
飼い主としてのマナー違反
また特に気をつけなければいかないのが、他の犬に対するマウンティングです。
ドッグランなど、たくさんのわんこ達がいるところに行く時に、どうしても犬同士でマウンティングの取り合いなどに発展するケースもあります。
実は獅子丸も昔この傾向が非常に強かったので、困っていた時期があります。
よく他の犬に吠えられたりしていましたが、そのような状態になってしまった時はリードをつけたり抱き抱えるなどして、興奮を冷ますことも必要です。
やはり愛犬の飼い主にとって、他の犬にマウンティングされるのは決していいものではありません。
マウンティングをやめさせるためには?
マウンティングをやめさせる
愛犬がマウンティングをした時は、すぐにやめさせるようにしましょう。
またこの時の声がけにも注意しましょう。
普段遊んでいる時のような優しい声色ではなく、低い声色でハッキリと「ダメ」と言って引き離しましょう。
優しい声色だと、下手しら遊んでもらっていると勘違いする子もいます。
またやめた時のご褒美としておやつをあげるのも厳禁です。
マウンティングがおやつをもらえる行為と勘違いして危険です。
正しい主従関係を把握させる
愛犬を甘やかしすぎると、最後は飼い主のいうことを全然聞かなくなってしまいます。
しつけも愛犬との信頼関係を築く上で大切なことです。
ダメなものはダメと、しっかりしつけをさせ、飼い主があくまで主人であることを認識させましょう。
去勢をする
全員ではないそうですが、去勢をするとマウンティングをしなくなる子もいます。
ちなみに獅子丸は去勢によってマウンティングを全くしなくなりました。
マウンティングをする対象や状況を見極めて、原因があれば改善し、愛犬と信頼関係を築いていきましょう。
この記事へのコメントはありません。